ユーザー辞書
ユーザー辞書も、工夫するとタイプする時間を減らすのにチリツモで効果を発揮します。
【特殊漢字の姓や、通常変換ではなかなか出てこない名前】
姓名を間違えるのはビジネスではやってはいけないミスの一つです。
「﨑」「髙」「邊」「邉」などを含んだ名前については、登録することで変換の手間も、誤るリスクも減らせます。
【タイプ順をミスりがちなものはミスタイプでも正しく変換できるように】
例えば、「代替」と入力するときに「daitai」とするべきところ、「daitia」となってしまうことが多い(タイプのクセでもう治らない)のであれば、「daitia」と入力したら「代替」に変換されるように登録してしまうということです。「またやっちゃった」とイライラするよりも、「やっちゃってもOK」にしてしまうということです。
【よくつかう記号は登録してしまう】
→←↑↓の矢印は便利なのでかなり頻繁に使います。私はこれを全て「や」で登録しています。
同様に「※」は「あすた(アスタリスクのアスタ)」として登録しています。
【長い単語は略称で登録してしまう】
会計関連は長い単語が多く、例えば私は以下のように登録しています。
貸借対照表:bs
損益計算書:pl
株主資本等変動計算書:ss
キャッシュ・フロー計算書:cf
有価証券報告書:ゆうほう
同様の発想で、ビジネスでの定型文は、登録してしまってもよいかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
竹内由多可