Pythonでフォルダを一度に作成
新規フォルダを作成するときに、数が少なければ、エクスプローラーで一つずつ「新規作成」すると思います。
ただ、「顧客コードごとにフォルダを作成したい」「年月ごとにフォルダを作成したい」などで、多数のフォルダを作成するときに、「一つずつ新規作成」では手間がかかります。
また、こういうときは「顧客コード」や「年月」は別途エクセルなどでリストがあるので、「なぜエクセルでリストがあるものを、わざわざ一つずつ手入力で作成しないといけないのか」と思われると思います。
そうそう頻度のある作業ではありませんが、勉強も兼ねて、Pythonでフォルダを自動作成するプログラムが作れないか、試してみました。
前提➀:book1.csvのA列に、フォルダ名にしたいリストを羅列する(タイトル行は作らない)
前提②:book1と.pyファイルは同じフォルダに格納する
import os
import csv
csvfile = open(‘book1.csv’,encoding=”cp932″)
for row in csv.reader(csvfile):
os.mkdir(str(row[0]))
なお、Pythonですが、私はこちらのサイトからダウンロードしました。
まだまだ初心者なので、個々のプログラムの意味を正確に把握できていないのですが、それでもいちおう、上記プログラムを使うと、csvファイルのA列に羅列した名称を新規フォルダとして一度に作成することができると思います。
管理部門系・経理系・監査系の業務で、pythonが活用できるケースがないか、いろいろ試してみたいと思います。
ご参考になれば幸いです。
竹内由多可